味噌汁にゴマ油
今朝のはなまるで「ゴマ油活用術」をやっていて、その中に「味噌汁にゴマ油を入れる」というのがあった。
味噌汁にゴマ油。考えたことも無いとりあわせだ。早速やってみた。
といっても、一人暮らしなので普段味噌汁を作ることなどない。家にあるインスタントの味噌汁で試すことにした。
ただしインスタント味噌汁はちょいとグレードアップ。きゅうすにかつお節を入れて湯を注ぎ、とった即席だし汁でインスタント味噌汁を溶くのだ。明らかにおいしくなる。
とはいえ、いつもいつもグレードアップしているわけじゃない。そのままでもそこそこおいしい味噌汁だし。今回は、違いを確かめたかったのでやってみた。
グレードアップ味噌汁は、乾燥わかめを足したこともあってなかなかおいしかった。正直言ってゴマ油なんかいらないな、と思ったが、ごはんもおかずも無いのに味噌汁を飲む理由が「ゴマ油を入れたらどうなるか」だったので、とりあえずやってみた。
ほんのちょっとたらしただけだが、すぐにゴマ油の香りが漂った。何か違う飲み物になったな、と思った。
飲んでみた。…うーん、コクがある。上品な豚汁のような。そう、肉の入った汁の味。
味噌と油は相性がいい。ゴマ油ほんのちょっとでコクが出る。味が決まらない味噌汁なんかはいいかもしれない。でも、きっと入れすぎたらダメだろう。味噌の香りが消えてしまうから。
この「味噌汁にゴマ油」は、珍しい黒ゴマ油を作っている会社の奥様のアイディアなのだが、さすがだな。家にいつでもいくらでもゴマ油があるから思いつくんであって、普通は味噌汁にゴマ油なんて思いもよらないもの。
今後の人生でも、こういう「味な組み合わせ」を発見していきたいものだ。常識にとらわれないって大事だな。頭も舌も柔軟にいこう。
最近のコメント