« アルティメット | トップページ | 新体操日本代表チーム »

冷蔵庫の整理

 明日のはなまるは「冷蔵庫整理術」がテーマ。取材で3軒のお宅の冷蔵庫を見せてもらったのだが、どのお宅の冷蔵庫も例外なくギッシリとモノが詰まっていて、そして例外なく賞味期限切れのものがあった。賞味期限を過ぎても食べられるものもあるが、そういう意図で取っておいているのではなく、そこにあることを忘れているもの。

 いろんなものが出てきてロケ中大笑いだったのだが、どこの家の冷蔵庫も多かれ少なかれ似たようなことになっているのではないだろうか。うちの冷蔵庫だって、小さな2ドアの冷蔵庫なのに、奥の方から存在を忘れていた漬物が出てきた。

 今回は、残ったおかずなどは透明の容器に入れて中が見えるようにするという提案をするのだが、100円ショップで3つ100円の容器を買ってきて、いろんなものを入れ替えてみた。こないだ「常備菜」というテーマのときに堀江泰子先生が紹介していた肉味噌と、塩昆布の浅漬けを小鉢に入れて置いてあったのだが、容器を入れ替えると中身が見えてわかりやすいし重ねられる。使いかけのしょうがやにんにくも、容器に入れると乾燥しない。

 はなまるでも何度も紹介している方法で、もちろんそれは見ていたのだけれど、実際にやってみると便利だなー。というわけで、梅雨の前に冷蔵庫の中の点検をやってみてはいかがだろうか。ビックリしたあとスッキリしますよ。

« アルティメット | トップページ | 新体操日本代表チーム »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ