キャベツおいしいね
月曜日にはなまるでキャベツの特集をしていた。こないだも書いたが、このところキャベツをよく食べていたのでとても参考になった。自分が出ている番組だけど、自分が出ていない日は普通に視聴者として「へー」ってな感じで見ていて、参考になることはやってみたりする。
今回いちばん参考になったのは、天悠の嶋さんがやっていた、キャベツを炒める前に塩を振って軽くもんで7~8分置き、野菜の水分を絞ってから炒めるというものだ。野菜炒めを水っぽくしないためには先に野菜の水分を抜いておくという、なるほどの技。
そういえばこないだ、圧力鍋で水炊きを作る方法の中で「食べるもも肉は3分加圧」と書いたが、5分加圧した方が肉が柔らかかった。3分でも火は通るけれど、もうちょっと伸ばした方がいいみたい。
枝元なほみさんが、フライパンにキャベツを敷いて上にえび団子とエリンギを載せて蓋をして蒸す料理と、ひき肉とジャガイモを炒めた上にキャベツをかぶせて蒸すカレーを紹介していた。
はなまるアナの新夕くんもディレクターもたぶん気づいていなかったが、このキャベツの蒸し方の使い分けは面白かった。
キャベツを下に敷いて蒸すときは、上に肉や魚を載せると、蒸されて出たうまみが下のキャベツにしみこんでおいしくなる。
カレーのときにはキャベツを上にかぶせて蒸す。汁と一緒に煮込んでしまうとくたくたになってしまうので、あえて混ぜずにただ蒸して、蒸しあがったところで混ぜてキャベツの食感と甘みを活かすわけだ。
今回はえび団子だが、つみれでもなんでも、うまみが出るものは上に載せて蒸せばいいし、煮込み料理なら一緒に煮込まずに上にかぶせればいい。
私なら放送で言う。惜しいなー。でも、このところキャベツを蒸して料理をしていたから気づいたわけで、新夕くんやディレクターが気づかないのも仕方ないと思う。
きょうもキャベツが100円だったので、ちぎったキャベツの上に鍋用の鶏肉だんごと、やはり特売だったマイタケを載せ、無水調理ができるフライパン(蓋に穴が無くて密閉できる)で蒸してみた。いつもならポン酢で食べるが、枝元さんが塩とバターで味付けをしていたので真似てみた。
えび団子が肉団子になって、エリンギがマイタケになったけれど、理屈は同じだからおいしかった。簡単だし。
キャベツは今とても安いので、ぜひ使ってみていただきたい。そして、フライパンいっぱいになるぐらいに入れないと、蒸しあがったときにかさが減っていてビックリするのでご注意。
最近のコメント