男の料理の会
「男の料理」オンエア。肝は薬丸さんがスタジオでカルボナーラを作るところだったが、本番も無事うまくいったのでホッとした。CMに入ったところで「わぁよかった」と満面の笑みで言っていたので薬丸さんもかなり嬉しかったのだと思う。
取材で男性向けの料理教室に2か所ほどおじゃましたのだが、どちらもとても楽しそうだった。会社を定年退職した男性がほとんどなのだが、お互いのそれまでの役職など関係なくわいわいやっていた。手つきはずいぶん危なかったけれど。
そのうちの一つ「男子厨房に入ろう会」というのはもう30年も続いているそうで、ウワサを聞いて参加している女性の方もいた。ただ見ていると、女性はよく気がつくのでみじん切りとか洗い物とか地味なところをついついやっていて、男性はどうしても鍋を振るとか派手なところをやりたがるようであった。そういえば以前別の料理教室を取材したとき、男女混合のクラスを作ったら女性の側から「男性は後片付けをやらない」と苦情が出たので男性だけのクラスを作った、という話を聞いた。わかる気がする。特に団塊の世代の人は料理も後片付けもまったくやらずに来ただろうから。
楽しそうだったがさすがに私が入るには年齢差があるので、同世代の男の人を集めて料理を作る会ができたらいいなぁと思った。なんだか楽しそうだ。
改めて考えてみると、別に男子のみじゃなくてもいいような気もするが、なんとなく役割分担ができたりしないためにも男子のみがいいかもしれない。奥さんとか恋人とかを連れて来られて「もったいない」とか「ああ見てられない」とか言われながら料理をするのもなんだかつまらない。男だけが集まって料理をするという非日常な感じが楽しいんだし。
かといって、私より料理が下手な女性がいたとしたら、それはそれで気を遣って楽しくないかもしれない。男子だったら上手かろうがヘタだろうが勝手にやってくれれば別にいい。
というわけで条件は
○同世代までの男性(25歳から40歳ぐらいか)
○料理が好き
というところだろうか。あ、終わったあと飲みたいので
○お酒が飲める人
も必要だな。でも酔っぱらいは面倒なので
○お酒に飲まれない人
も加えておこう。既婚・未婚はどうでもいいか。あとは
○食材にお金がかかりすぎない人
これは大事だな。男の料理ってどうしても一点豪華主義になるが、毎回それをやっていると続かない。せっかく集まって料理をするのだから、真似をして続けられるようなものがいちばんだ。
とここまで考えてみて、さて実現できるのだろうかと借りられるキッチンがあるか検索してみたがどこも高かった。区民会館とかだったら安いんだけど空いているだろうか。大体にして私にそんなヒマがあるのか。まぁ2か月に1度ぐらいならできるかな。考えてみよう。
最近のコメント