« 雪んこ人参 | トップページ | 時代は変わる »

きょうの晩ごはん

全然ブログを更新しないと言われるので、自宅で料理を作ったときは載せておくことにした。頑張って続けて目指せこうちゃん。目指す気無いけど。

スーパーで、いろんな刺身の端っこが「おつまみセット」として安く売られていたので買った。

10032101

マグロ、カンパチ、サーモン、タコ、タイが入っていたので、小さく切ってだし醤油に10分ほどつけておく。魚の下には納豆。上にはみょうがのみじん切りと柴漬のみじん切り。たくあんでやったりもする。なんか漬物のパリパリした食感を入れたくなるんだよな。当然混ぜて食べるのでこんな感じになっちゃう。

10032102

お客様には出せないメニューだなこりゃ。

もうひとつはキノコの蒸しいため。しめじとまいたけが特売だったのだ。

10032103

前回も書いた、若林三弥子さんの本に載っていたレシピ。ほぐしたキノコを冷たい鍋に入れて、塩ふたつまみ、オリーブオイルひとたらし、だし大さじ2を入れて蓋をして、強火で2分加熱。2分経ったら火を止めてそのまま2分蒸らし、明太子をだし醤油でのばしたもので味付け。今回は豚こまを、油をひかずにフライパンに並べて弱火で加熱し、出てきた油を拭き取りながら焼いたもの(この方法も番組で若林さんに紹介していただいたもの)と一緒に和えてみた。おいしくできた。

お酒は欠かせないので、基本的に夜は米を食べない。なのでおかずというかつまみというか、自分で作るとこんな感じになる。色とか考えてないからどっちも茶色くなっちゃった。

難しいことは何もしていないけれど、作っていると結構楽しい。同時に出来上がるように手順を考えたりして。特に趣味は無いけれど、いま好きなことはと聞かれたら料理かもしれない。ちょっとだけクリエイティブな作業でやりがいはある。でも作品は自分のお腹に入って残らないし、外食するよりはお金もかからないし。

最近は男子向けの料理本が本当に多い。弁当を作る男子も多いらしいし。ランチにお金を使えないというのがいちばんの理由だろうけれど、生きる力をつけるという意味でも、男だって料理ぐらいできた方がいいとずっと思っている。それも、豪華な料理じゃなくて、やりくりを考えムダを出さないようにする、普通の料理。だから、このごろの男子料理ブームは悪くないんじゃないかと思う。料理ができる夫の方が、奥さんも絶対にラクだもの。

« 雪んこ人参 | トップページ | 時代は変わる »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ